冒険者傭兵団~ユニット~

冒険者傭兵団-ユニット-とは?

冒険者同士で小隊を組みオリジナルの団体を作ることが出来、冒険者との交流やキャラクター表現をより楽しむことが出来る様になるシステムです。
〜世界観設定〜
3~5人で構成されたチームを『冒険者小隊/パーティー』といい、10人以上の固定メンバーで構成されたパーティーを『冒険者傭兵団/ユニット』といいます。

ユニットを組むことによって出来る様になる事

  1. オリジナルのユニットを作れる。「○○隊」というネーミングを付けることが出来、自身のギルドカードのDATA欄に記載する事が可能になります。
  2. ユニットロゴを使用できるようになる。個人で創作したユニットロゴをギルドカードやバッチの意匠に使用可能となりユニットとしてのビジュアル表現が出来ます。
  3. 最大で10名〜20名のユニットを組む事が出来ます。
  4. HPに情報が掲載されたり、当日イベントのギルド受付の近くにある掲示板に隊員募集チラシを貼れる様になり、自己アピール出来る様になります。

ユニットロゴとは?

自分達のユニットロゴを作る事が可能になります。
※ロゴは自作でお願いします。運営は製作を致しません。

ギルドカードの申請写真にロゴを貼り付けたり、カード出来上がり後にロゴを組み込んだりができます。自分達のオリジナルユニットグッズも作る事が可能に!(販売は禁止)

【禁止デザイン】

  • 他者の制作した既存ロゴ・デザインの使用
  • 卑猥な表現、差別的な表現を含むもの
  • 公式が使用しているロゴに明らかに似ているもの
  • ドラゴン・竜をモチーフにしたもの
  • その他運営が不適切と判断したもの

※判断が難しい場合はご相談ください。

隊員募集チラシとは?

イベント当日、ギルド受付の近くに設置する掲示板に自身のユニットへ勧誘するチラシを1枚掲載することができます。イベント前にSNS等で宣伝に使って頂いてもOK。

【注意事項】

  • チラシはキャラクターが作ったものとしての作成をお願いします。(参加者の通称名など現実世界の要素を掲載しないでください。Twitterアドレス記載はOK)
  • 当日のイベントでチラシを配布することはできません。
  • 掲示板に貼るチラシサイズはA5サイズで作成してください。
  • 掲示板にチラシ貼る場合、SNS等で公開する場合は事前に下記バハムート公式メールへ、件名を「ユニットチラシ申請依頼メール」として送ってください。

ユニットの結成条件

  • 隊員数は10~20名であること(架空隊員を含む)
  • ユニットリーダーはギルドカードを作成していること
  • ユニットリーダーは複数のユニットに参加していないこと
POINT!
ユニットを初めて作るときに必要な人数は10~20名ですが、申請する時に隊員が実在しなくても構いません。
架空の人物や幽霊隊員を在籍させる事が可能です。
例:実在のリーダー1名+架空の隊員9名

ユニットの申請方法

1.バハムート公式メール event@fantasyguild-bahamut.jp へ、件名を「ユニット申請依頼メール」として送る。

記載内容

  • ユニット名:○○隊 (全角カタカナ 12文字以内)
  • ユニットリーダー名:冒険者名でお願いします。(ギルドカード登録者のみ)
  • ユニット紹介文:HPへ記載させて頂きます。(160文字以内)
  • ユニットロゴ:オリジナルロゴがあれば画像データ(JPEGまたはPNG)をお送りください。(出来てからお送りして頂いても構いません)

2.登録料1,000円を指定口座へ入金。振込先は折返しのメールで案内いたします。

3.ユニット登録完了。※リーダーは交代出来ません。

申込みの締切:3月10日
※ただし、カードのDATA欄に記載したい場合は申請許可のタイミングがあるため数日余裕を持って申請してください。

ユニット複数所属について

  • ユニットリーダーになった時点で他のユニット隊員になれません。ユニット解散の場合は公式メールへご連絡ください。
    ※ユニットリーダーがリーダーでない別のキャラでユニットに所属することは可能です。
  • 複数所属できるが、イベント中は1つのユニットを選んでください。
    例:ユニットA、ユニットB、ユニットCに在籍しているが、今回のイベントにはユニットCのメンバーとして楽しむ。
    ※ギルドカードのDATA欄に複数のユニット名を記載することは可能です。

ユニットを結成するときに守ってほしいこと

  • ユニットはあくまで冒険者である「プレイヤーキャラクター(PC)である自分自身」が所属しているものです。現実の参加者にユニット内のルールを強要しないでください。(例:当日までに毎日腹筋を100回すること)
  • ユニット在籍中のルールはできる限り紹介文に記載してください。(例:隊員は全員腕に赤い布を巻くこと)
  • ユニットリーダーは現実の参加者に対していかなる権限も有しません。
  • イベント中はお互いの楽しみ方を尊重してください。全員でクエストに参加しなくてはいけないなどの強制的なルールを作らないでください。
  • ユニット間のトラブルに運営は関与致しません。距離感を大事にお楽しみください。

登録ユニット一覧

現在、ギルドに登録されているユニットを紹介します。
※アイウエオ順

アウロラ隊

ユニットリーダー:クルト・ブルーム
ユニット紹介文:
隊長のクルトが友人を集め設立した、傭兵稼業を中心とする冒険者団を母体としたユニット。入隊試験等は無く、隊長と合うか、部隊と馴染むか。それだけを審査基準として判断している。その部隊の性質上種族や職業、目的等も纏まっていないが、基本的にはリーダーの気まぐれでその日の目的が決まるようだ。

イグナイト隊

ユニットリーダー:ナガレ
ユニット紹介文:
武器や防具、装飾品やガジェット等、装備の制作者を中心として構成されたユニット。
知識や技術を共有し、各々の能力向上や共同制作の円滑化を主な目的としている。
隊内で試作品の試用会も行われており、新作装備を求める冒険者も所属する。
入隊時には隊員の証として短剣が支給され、活動の際には所持することが義務付けられている。

キイチゴドウメイ隊

ユニットリーダー:ラッカクレスカ
ユニット紹介文:
ミクルフのみで構成された傭兵団。
「夕飯を何にすべきか」といった相談事へ親身に寄り添う他、各々が旅先で得た情報の集積や拡散、時には戦力の提供も行う。
分隊形式の非公式な隊名を符牒として使うこともある。
在籍中はできるだけ食事を共にし、その際に「木苺酒」で乾杯し合う習わしだが、手近にある何かしらで代用されることも多い。

グゥグゥ隊

ユニットリーダー:ビンセン
ユニット紹介文:
食べることが好きな冒険者が集まるユニット。リーガロノクト大陸中の食材やグルメ、レシピなどを探し求めたり食べ歩いたり情報交換したりしている。

モットーは
「腹が減っては冒険ができぬ」
「うまいものは宵に食え」
「美食も一人は旨からず」
在籍中はロゴが記載されたカードを所持すること。以上!

:クレオス隊

ユニットリーダー:ブラッド・ギルソン
ユニット紹介文:
好奇心旺盛な者達が集まる愉快と未知を求める隊。まだ見ぬリーガロノクト大陸の珍しい物事に対して、積極的に首を突っ込んでいく。そのジャンルは、魔法・ガジェット、帝国の秘密、竜の伝承……など多岐に渡り、ユニット内で別々に行動しては定期的に宴会と称して各々が見聞きした情報を交換する。
またその性質上、冒険初心者にもよく絡みユニットへの勧誘や旅のイロハを教える者が多い。

シーサーペント隊

ユニットリーダー:キャプテン・マルコフ
ユニット紹介文:
ディアマールを拠点に、主に水陸の輸送任務や斥候などを行う機動性重視のユニット。伝説上の大海蛇の名前を冠している。客を選り好みすることはなく、ギルドであろうが帝国であろうが金さえ払えばモノを運ぶ。隊員には信頼の証としてとあるコインが配られる。
隊訓は「金を愛さざるもの、金に愛されず。」

テイルウィンド隊

ユニットリーダー:ウィン・ナーゲット
ユニット紹介文:
冒険に臨む者達が、緩やかな繋がりの下で、冒険において必要な時に互助を行えるよう組まれたユニット。
所属メンバーは他のメンバーから冒険の為の協力を要請された場合、自らの意志と正義に反しない限り、何らかの助力をするのが望ましいとされている。
所属には、自身の面倒を自分で見られる事と、思いやりと正しい心を持つ事が定められている。

ラピスラズリ隊

ユニットリーダー:メグリ・ルリ
ユニット紹介文:
いざという時は力を合わせ、それ以外は好きに生きよう!をモットーとしています。意思と自由を尊重し、自由を愛し、そして自由を律する事を大切にしています。そして何より、あなたの冒険を楽しんでください。その意思を共に守る者としてラピスラズリ隊があらんことを。※隊員は証として、青い石を必ず装備してください。装備位置は自由。

© Copyrights LIFE is FANTASIA. All Rights Reserved

Created with Minimal template by TemplateMag